地盤 地質の基礎

 地盤 地質の基礎



こんにちは
地質について「難しい言葉だらけで理解できないだろうな」と思う方もいるかもしれません。

今回は地質の基礎を学んでみようと思い、言葉について調べてみました!
参考にしたのは 2014年に発刊されたNPO住宅地盤品質協会の【地盤調査の基礎と実務】です

私達の住んでいるこの地球では岩石が
風化・浸食・運搬・推積・固結とう過程を経て変化しています。

風化(ふうか)とは、時間と共に岩石の表面がボロボロになること
浸食(しんしょく)とは、川の流れや雨によって岩石を削ること
運搬(うんぱん)とは、風化・浸食された岩や土が川の流れなどで運ばれること
堆積(たいせき)とは運搬された岩石や土砂が、海や湖の底に積もること
固結(こけつ)とは固まる事、硬く結びつけること

堆積物が固結し、堆積岩へ変化していく作用を【継続作用】といいます。

なんと、泥や砂になったものがまた固まって岩になって、大地が盛り上がって沈んだ堆積物がまた地上に出てくるとまた地層のようになります。

これが地質についての基礎、言葉です。

地盤調査にとって地質につて知っていることはとても重要ですし、もちろん地盤調査技士の学科試験にも出てきます。

地盤調査技士は学びと経験でより正確な地盤調査を心がけております。


あなたの資産を守る地盤調査は㈱FACE
ご連絡はこちら tel 081-813-6811 email info@face215.com