『賀寿』知ってますか

 『賀寿』知ってますか


こんにちは月曜日のフェイスブログは健康・雑学などを投稿しています

どうぞお付き合いください。


賀寿(がじゅ)とは、長寿を祝う節目のことです。

大切な方の記念日を心を込めてお祝いしましょう


みなさん良くご存じなのが

60歳[還暦]ですね。60年で生まれた年の干支に再び還る事から還暦と言います。


ここからは次のような賀寿があります

70歳[古希]中国、唐時代の詩人、杜甫の詩「人生七十古来希」より

77歳[喜寿]「喜」の文字の草書体には「七十七」と読めることから

80歳[傘寿]「傘」の略字が八と十を重ねた形で「八十」と読めることから

88歳[米寿]「米」の字を分解して「八十八」と読めることから

90歳[卒寿]「卒」の略字が「九十」と読めることから

99歳[白寿]「百」から一を取って「白」になるから

100歳[百寿]まさに「百歳」の祝い

108歳[茶寿]「茶」の文字を「十」「十」「八十八」に分けたその合計

111歳[皇寿]皇の字が「白=99」「王=十と二」からできているため

人生100年時代と言われています。

身近な方の賀寿はお祝いしたいものですね。


また、会社の創立記念のお祝いは5年や10年ごとにするところが多いですね。お祝いは個人からでも企業からでも贈ることができます。