事前準備の大切さ
こんにちは
このブログを投稿するにあたって、毎日どこかにネタはないかとラジオに耳を傾けたり日常の会話からヒントを得たり、SNSを見てみたり、フリーペーパーを手元に置いたりしています。
ある程度のネタができたときは、スラスラと文章が思い浮かびます。
このように、事前に準備をしておくとスムーズに事が進むんです。
個人的な話ですが、私は仕事によってバッグを変えています。前日に着る服をだいたい決めておいて寝る前にバッグを入れ替えて準備しておきます。
当たり前のことなのに、当日の朝に準備すると忘れてしまうと気づいたのは、最近のことなんです。それまでは子供の保育園の準備をしていたので、自分の準備をしていたつもりになっていました。
仕事の業務の中でも毎日・毎月するものと、毎年する業務があります。
毎日・毎月するものは「なんとなくみんな分かっているから大丈夫」と思う方もいらっしゃいますが、毎日・毎月するからこそ効率化を考えることが大切です。
毎年する業務はどんな方でも1年経てば忘れてしまう事があります。このような業務にはマニュアルや過去に使用した資料、報告書や終了後のクロージングミーティングが重要になります。
事前に確認したり、相談したりと一緒に仕事をする人が前もって知ってたりやっておいたら、円滑に仕事を進めることができるかもしれない。と相手を思って事前に行動して準備することができれば良いですよね。
また、業務が終わったからとそのままにはせず、次回の為に必ず振り返ることが次回の事前準備となります。
二月は逃げる、三月は去ると言いますようにあっという間に逃げる二月、より事前準備を大切にしたいですね。