血液検査 肝機能

 血液検査 肝機能



こんにちは
健康診断や定期検査でまず耳にするのが、血液検査です。

本日は血液検査の肝機能について、アルコールを摂取している方は気にしている値ですね。
しかし、アルコールを日頃摂取していない方でも異常値が出る場合もあります。

肝臓の細胞に含まれるASTやALTという酵素が、細胞が壊れることで血液中に漏れていないかを調べるのが血液検査です。

検査では「AST、ALT、γ‐GTP」のうちどれか一つでも異常値を示した場合は「肝機能異常」と判定しているようです。

アルコールを摂取していない方に異常値が出るときは
ALTの値に注目しましょう。非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の疑いがある場合があります。
ALT値がAST値よりも高い場合は脂肪肝の疑いがあり、脂肪肝は肥満と密接な関係があるので糖類を取りすぎないようにし、適度な運動で適正体重を維持することを心がけましょう。



参考資料:家庭で考える子どもの健康本