香りの害?
こんにちは
「香り」による「害」のことを「香害」と言うそうです。
いったいどんな香なのかと思ったら、柔軟剤や消臭除菌スプレー、制汗剤、芳香剤、合成洗剤などの強い香りを伴う製品を指し、体臭は含まれないそうです。
これを聞いて、思春期の中学生男子を持つ私はドキっっとしました。
今まで、石けんを使って衣類の洗濯や体を洗っていましたが、息子の臭いが取れずほかの洗濯物に臭いが移ってくるというクレームが家族からチラホラと・・・
そこで、クエン酸配合の柔軟剤を初めて使用することになりました。
記載通りに使用したら、びっくりするくらい柔軟剤の香りが強くとても生活できませんでした。徐々に柔軟剤の量を減らし、息子の臭いが消える程度の量を今は使用しています。
しかし、この香りがほかの方へ害となっているかと思うと申し訳なく感じます。
男の子の体臭が気になるのは今の時期だけだよ。とお声がけくださいますが、香りはひとそれぞれ、日本人は特に香りに敏感だといいます。
そういえは、散歩をしていると常に柔軟剤やお家の芳香剤の香りがする住宅がありますね。
お互いに心地よく過ごす為にも、香りの心遣いが大切なんですね。
香りの対策としては石けんを使うと良いそうです。
ぜひお試しください!