伝承していくもの お祭り

 伝承していくもの お祭り




こんにちは

10月は祭りの季節ですね。

秋晴れの日にどこからともなく祭りの音色が聞こえてきます。


昔あった出来事を言葉や歌で伝えるのが日本の伝承方法の1つです。

昔話を基にした神楽や歌舞伎、それらを忘れないために毎年お祭りとして年中行事にしたのも一つの文化です。

その中でも秋に行われる祭りはほとんどが作物の実りに感謝をするものですね。


ここ、三木町でも週末10月25日に大きなお祭りがあります。三木町ではお神輿や太鼓台ではなく獅子舞なんです。

しかも、大獅子です!本当に大きいんです初めて見たときはびっくりしました。当日は、12:00からたくさんのお店が出店して各地区の獅子の演舞があります。

琴電でいらっしゃる方へは、お帰りの運賃200円分の無料券を配布するそうです。

詳しくは三木町のホームページへ → こちら


こんなに大きなお祭りなのですが、各地の獅子の担い手が少なくなってしまい、獅子をやらなくなった地域もあるそうです。

これからも伝承し続けれるようにと願います。