こんにちは😄
コロナ対策としてシルキーピュアで次亜塩素酸水を生成し、たっぷり使用できるので
FACEでは、様々な感染対策をしております。
玄関では、次亜塩素酸水のが手指の消毒としてお出迎え😀
冬は加湿器に次亜塩素酸水を入れて😊
来客対応の部屋を1つに、対応する人も固定すると、外部との接触も減らすことができます。
そして、寒くても、暑くても窓やドアを開けて対策しております!
ようやく三木町でもコロナワクチン接種が始まりましたが、引き続き感染対策を行って参ります😀
スタッフ 青木でした✨
こんにちは😄
コロナ対策としてシルキーピュアで次亜塩素酸水を生成し、たっぷり使用できるので
FACEでは、様々な感染対策をしております。
玄関では、次亜塩素酸水のが手指の消毒としてお出迎え😀
冬は加湿器に次亜塩素酸水を入れて😊
来客対応の部屋を1つに、対応する人も固定すると、外部との接触も減らすことができます。
そして、寒くても、暑くても窓やドアを開けて対策しております!
ようやく三木町でもコロナワクチン接種が始まりましたが、引き続き感染対策を行って参ります😀
スタッフ 青木でした✨
こんにちは😀
液状化危険予測 液状化の調査・・・とブログに綴ってきましたが、そもそも液状化って何!?
液状化、液状化現象とは?
専門的な言葉で表すと、地震時の繰返しせん断力により、間隙水の水圧の上昇と土の有効応力の低下が生じ、砂粒子が水中に浮遊するような状態。だそうです。
分かりやすくイラストを見てみましょう❗
地中の砂は動かずにジッと固まった状態
↓
そこに地震の揺れ(せん断力)が加わる
↓
砂と水分が分離する
↓
水分だけが地表面に出てくる
このように、地震発生の際に地下水位の高い砂地盤が振動により液体状になる現象の事をいうます。
液状化しやすい土層は、地下水位以深で緩く推積した砂質土層です。
液状化の被害は
・構造物がの不動沈下、埋もれる・倒れる
・ライフラインの破損地中の配管(ガス・水道)マンホール が浮き上がったりする
液状化で検索すると、画像や動画が出てきますので、ご覧になってください。
液状化が分かったのは、1948年福井地震
1953年に地震動により支持力を失うことを確認し、「液状化」と名付けられました。
世界最大の被害は東北地方太平洋沖地震の1都6県96市町村です
地震・火事・液状化 私達は様々な災害と向き合わなければなりません。
そして対策をしっかりと!
液状化判定はPDCで😊
スタッフ青木でした✨
マネープランを考えよう!
借りれるお金と返せるお金についても💴
家を建てたい!けれど・・・
真っ先に「ローン組めるのかな」「ローン返済できるかな」と考える方も多いのではないでしょうか。
ローンが組めるかな? 😔
組めるかどうか、インターネットでシュミレーションしてみましょう。
そこに入力することで、住宅ローンと言っても様々な方法があり、選べます。
ここから家づくりについて学ぶことも🏡
シュミレーション では年収300万円と入力してみると、借りれるお金は約2,000万円とでました。
しかし、お金を借りたら金利が発生します。
スクロールしていくと、総返済額約2,600万円💦金利❗❗
続けて、毎月の返済額をシュミレーション・・・約7万円
どうでしょう。シュミレーション便利ですよね😊
現在の賃貸と比べてみてください返済出来そうならOK!
少し無理しないとなぁ・・・と思われるなら
月々の返済額を決めてから借りられるお金をシュミレーションしてみましょう!
そして、印紙代、手数料などの諸費用も忘れずに!
購入後に沢山の税金の書類が手元に届くことも覚えておきましょう😅
「つなぎ融資」という言葉も初めて聞くかたもいらっしゃるかもしれません。
税金もかかってきますので、ローンを組まなくても良いかたでも、10年間は控除がありますので、税金対策の為にも10年ローンをお勧めします。
新築の住宅もメンテナンスが必要になります。
ハウスメーカーによっては、10年保証15年保証と区切りにメンテナンスをする場合があります。
メンテナンスを提案されなくても、20年25年30年・・・と年数が過ぎると外壁や屋根のメンテナンスが必要となります。
その資金も貯めつつ返済をしていくことも借り入れの時にハウスメーカーさんに聞いてみましょう。
返済計画では、車の買い替え時期や子供の入学や卒業などライフプランも一緒に家族で話し合うと良い計画が立てれますね😀
地盤調査費用も忘れずに!
スタッフ青木でした✨
こんにちは😀
5月にご紹介した、マイクロナノバブルシャワーを使ってみました❗
ヌルっとした肌の油分がシャワーだけで取れたように感じるのに、洗いあがりの肌はしっとり😊
いつも1回目のシャンプーでは泡立ちがあまり良くありませんでしたが、このシャワーヘッドを使うとよく泡立ちました。
また、浴槽を掃除した時は水切れも良かったです。なんと、殺菌してくれて匂いの元を取り除いてくれる効果もあるとか😉
ナノ付きの洗濯機と同じ機能がこのシャワーヘッドに装着されています😀
どうやら、植物の病気にも良いらしいので、使用してみたいです🌲
詳しくはこちら → ジームスシャワー
スタッフ青木でした✨
こんにちは😀
令和2020年10月26日付で
「JIS A 1221 スクリューウェイト貫入試験方法(旧スウェーデン式サウンディング試験方法)」が公示されました。
JIS A 1221 スクリューウェイト貫入試験方法
この規格は、2017年に第1版として発行されたISO 22476-10を基とし、我が国で使用されている試験装置及び試験方法によって長年蓄積された地盤データに基づいて建築、土木などの設計体系が成り立っていることを考慮し、技術的内容を変更して作成した日本産業企画である。この試験装置及び試験方法は元々スウェーデンで開発されたものであるため、我が国では導入元である国名を考慮して旧規格までは”スウェーデン式サウンディング試験”という名称としていた。
しかし、対応国際規格とは異なるものとなっていることから、企画名称を”スクリューウエイト貫入試験方法”と変更した。
(「JIS A 1221 スクリューウエイト貫入試験方法」序文より)
という事で試験内容は変わりませんが、呼び名が
「スウェーデン式サウンディング試験」 から
「スクリューウエイト貫入試験方法」 へ変わりました。
私たちもまだ呼びなれておりませんが
よろしくお願い致します😊
スタッフ青木でした✨
こんにちは😊
㈱FACEでは、新機械導入により、一緒に働く地盤調査技士候補を募集しております
雇用形態:正社員
職種:地盤調査技士 (※調査技術指導研修あり)
スウェーデン式サウンディング試験機などの機械を使用。
就業場所:三木町を拠点に四国・岡山
休日:土曜日・日曜日・祝日は休日ですが、土曜日に調査が入る時もあります。
月給:お問い合わせ下さい!
業務について
就業時間:一日の仕事の流れ(例)
8:00 出社 (現場によって出社時間変更あり)
移動
9:00 調査開始
11:00 調査終了(現場によって変更あり)
移動・昼食
13:00 調査開始
15:00 調査終了(現場によって変更あり)
16:00 帰社
16:30 退社 (終わり次第退社可)
一日に現場調査は2件が基本です。
1件目の現場が早く終われば2件目も早く開始できる場合もありますが、遅くなることもあります。(現場によって変更あり)は、その時にならなければ分かりません。
しかし、早く調査が終了した場合は、早く退社できます。
慣れてきたら15時過ぎに退社できる場合も。
研修がありますので未経験者でもOK!
屋外での作業ですので、常に四季を感じる事ができます・・・
夏は暑く・冬は寒いです。制服や季節に応じた、スポーツドリンクやカイロなど支給あります。
研修後は単独で調査を行いますが、レポートバッドを使用。調査中の内容が事務所でも確認できますのでサポートも充実しています。
詳しく知りたい方はこちらまで
tel 087-813-6811
e-mail info@face215.com
スタッフ青木でした😊
こんにちは😃
通常のスウェーデン式サウンディング調査にオプションの液状化(PDC)調査のご依頼が増えてきております。
災害の少ない香川県ですが、お客様の資産を守る地盤。
何かが起きる前に正確な調査をと希望されるお客様が増えております。
なぜなら、地震発生時の液状化危険予測図が公開されているからです。
こちらをご覧ください → 香川県液状化危険予測図
液状化調査の依頼があると、少しずつですが、防災への認識が少し上がってきているように感じます。
全ての地域で通常の地盤調査にオプションとしておススメしますが、特に液状化危険予測図の危険度Aに建築予定の方は液状化調査をおススメします。
スタッフ青木でした✨